名古屋の社内SEのブログ~30歳手前フリーターからの転職~

社内SEとして働いている中で感じたことを書いていければ良いなと考えています。

プリンタ設定で四苦八苦した話

ドットプリンタって知ってますか?

ドットプリンターとは、印刷ヘッドに並べたピンをインクリボンに叩きつけて用紙に印刷します。

この会社に入って初めて見ました。

利点としては複写になっている伝票や送り状を印刷出来る事です。

私の会社ではたくさんの伝票が発行されます、お客さんが準備した伝票を使う場合はドットプリンタを使います。

印字位置がずれてしまって治してほしいとの依頼がありプリンタドライバの設定や、

定義ファイルを見直していたのですが、どういじっても理想の配置にならなくて丸二日悩んでおりました。

PCの前であーでもないこーでもないとやっていたのですが、

原因はプリンタ本体の設定だったようで、プリンタ本体にある設定ボタンから設定できるものを何か所かいじったら修正することができました。

紙の印刷をどの位置から始めるかという設定があったようです。

まだまだ経験が浅くて、全く目処がつかず二日もかかってしまいました。

経験を積んでいけばどういうアプローチをしたらいいかわかっていくんでしょうか。

物事には必ず原因がありますが、いろんな方面からアプローチしていかなければいけないなと感じた二日間でした。

では。

 

社内SEに必要な資格とは?

社内SEにとって必要な資格とは?

みなさんこんばんは。

ぼくはほぼ未経験から転職したので、勉強しないとなかなか仕事が身に付きません

どうせ勉強するなら資格が分かりやすいかなと思いどんな資格がいいのか調べてみました。

いつか受験体験記みたいなのも書きたいなとぼんやり思っています。笑

私の会社で資格の手当てが受けられるのは下記の資格です。

情報セキュリティマネジメント
基本情報技術者(二種)
応用技術者(一種)
ネットワークスペシャリスト
MTA
マイクロソフト テクノロジ アソシエイト 民間資格 Microsoft 
MCSA
マイクロソフト ソリューションアソシエイト 民間資格 Microsoft 
MCSE以上
MCSM、MCSD 民間資格 Microsoft 
MOS以上
マイクロソフト オフィス スペシャリスト 民間資格 Microsoft

 

IPAの情報処理技術者試験Microsoft系の資格になってます。

IPAの情報処理技術者試験は試験の受験者も多く、参考書もたくさんあるので勉強しやすいと思います。

幅広い知識が得られて、何も経験がない人が取得をするとアピールになりますし、会話が成り立ちやすいと思います。

Microsoft系の資格は業務で使う場合は実務に直結する内容も多いと思います。

私の上司はこちらの資格をとってほしいそうです。

ただ情報がすごく少ないです・・。

自分が興味がある内容じゃないと勉強が続かないと思うので自分の興味のあることから始めるのが大切かなと思います。

みなさんも受験してみてはいかがでしょうか。

ではまた。

 

社内のPC入れ替え作業ってこんなかんじ

PC入れ替え作業

みなさんこんばんは。

 

社員の方のPCを交換することになりまして、最近はキッティング作業に追われています。

50台ほどあるので結構大変です。

作業の流れ的には

セットアップ

データ移行

交換するスケジュール調整

PC交換

という感じです。

セットアップに一台2時間くらいかかります。

これをひたすらに繰り返してます。

同じ作業ばかりなのですが、新しく入った私には勉強になることもたくさんあって

この作業をしてたおかげでほかの社員が何をつかって仕事をしてるのか

ドライバの場所だったり、windows10の設定とかも知ることができて問い合わせの対応がスムーズになったりという効果もあるような気がしてます。

 

結局はすべてつながっているんだなとこの作業がはじまってから感じます。

 

入れ替えが終わった後はアクセスで管理しているPCの書き換え作業などがあると思うと少し憂鬱ですが頑張っていきたいと思います。

では。

給与公開!-フリーターから未経験一年目-


給与を公開します

みなさんこんばんは。

先月末に初の一か月分の給料をいただきました。

早速公開していきます。

 

f:id:shinshin26415:20201214201829j:plain

昼食代も引かれているのでそれを考えると手取り20万円というところでしょうか。

高くはないですが贅沢は言えないですね。

ちなみにみなし残業含んでこの金額です。

先輩社員を見てる限りはみなし残業時間を超えることはなさそうです。

みなさんはこの金額をどう思われますでしょうか。

未経験で就職する方は目安にしてみてくださいね。では。

 

通勤時間の暇つぶし

こんばんは。

社会人の皆さん、通勤時間何してますか?

結構たくさん時間がある方もいると思います。

この2か月いろいろ試行錯誤していたのですが、最近はタブレットで雑誌を読むのに

落ち着きました。

楽天マガジンで読んでるんですが、とっても安いんですよね。月額380円で読み放題。

magazine.rakuten.co.jp

仕事でいろいろな人と話すので話題づくりにもなるし一石二鳥です。

日経PC21なんかは業務にも役立ったりしますね、基本的なPCのことの質問も結構おおくありますので。

みなさんのオススメの通勤中の暇つぶしがあれば教えてください。

ではまた。

社内SEが忙しい日

社内SEが忙しい日

みなさんこんばんは。

社内SEのイメージって楽だと思っている方が多いと思います。

実際に比較的楽だと思いますし、残業などもあまりないです。自分でコントロールしやすい環境ではあります。

ただ、忙しい日がないわけではないんです!!

この間もプリンタが3か所で立て続けに壊れてしまい、対応に追われるわ、電話出れなくて隣の部署からクレームがくるわで大変でした。

私が勤めている会社では印刷物が非常に多いので1つ止まるだけでも大変なんです。

各プリンタで役割が決まっているので他のプリンタで代用できないものもあったりします。

どの書類、帳票がどこに出力されて、その出力されるものの重要度なども把握する必要があったりと覚えることもプリンタ関係だけでもたくさんあります。

要するに

何らかの理由で通常業務がこなせなくなったときが忙しいです。

なので忙しくなることを予測できないことが多かったりします。

そのために普段の機器のメンテナンスだったり代替品の用意、等も重要な仕事です。

社内のシステムや機器が壊れると思って仕事をしている方はほとんどいないと思います。

動いて当たり前、動かなかったらふざけるなが基本です。笑

そうやって言ってる人がPCの扱いや携帯の扱いが荒くて壊したりするのはよくある話です。

利用者がものを大切にする意識というのも非常に大切だと感じています。

そうゆうところを意識してもらうところまでが社内SEの仕事だといえるのかもしれませんね。

では。

就職して一か月半になりました。

みなさんこんばんは。

就職して一か月半が立ちました。

大変ですがなんとか楽しく仕事ができています。

最近は基幹システムから発行する書類、帳票の設計等を任されてます。

 

社内SEの仕事が自分の想像以上に多岐に渡っていて、まだわからないことだらけです・・・、が

月曜日は情報システムの出勤は私一人だそうです(ピンチ

大丈夫なんでしょうか?誰に聞いてるかわかりませんけども。

トラブルが起こらないことを祈るばかりです。

社内SEの仕事ってパソコン関係の知識だけではなく、会社や各部署がどんなことをしていて、情報システムがどう関わっているかことを理解しなくてはいけないと感じてます。

入って半年の社員の方もまだわからないことだらけだそうです。

入社18年の社員の方は今の基幹システムが導入されたときからの社員のかたなので、社内の業務についてとても詳しく、普段起こらないようなトラブルでも過去の資料をみたりして導入のころを思い出して普及させてしまいます。

頻繁に入れ替わるわけでもないのでシステム導入からずっと携わるというのは社内SEにとってとても強みなんじゃないかなと思います。

おそらく5年先以内には基幹システムの入れ替えをすると思います。(古いので

その時までに今までの業務知識を生かしつつシステムの入れ替えに携わっていけたらいいなと思っています。

とりあえず月曜日の出勤を頑張って乗り切りたいと思います。

 

ではまた。

仕事でミスをしました。

みなさんこんばんは。

みなさんは仕事でミスしたことありますか?

仕事でのミスって落ち込みますよね。

今日仕事でミスをしてしまい落ち込んでます。笑

自分だけのせいではないのですが、自分が注意すれば防げたミスでした。

なんであのときもっと考えて行動しなかったのかと後悔しています。

そもそも仕事への理解も浅かったということも原因としてあると思います。

ただミスしたことを嘆いていても仕方がないので、次からこのミスをどうつなげるかが

大切ですよね。(そう思わないとやってられないです。)

会社の人たちはみんな優しくて自分のミスをフォローしてくれています。

未経験で入社して一か月半、なかなか貢献できてませんが早く貢献できるよう頑張っていこうと改めて思いました。

 

最近は仕事を探さなくても仕事ができる状態にはなってきました。急ぎの仕事は少ないので余裕をもって働けていますし、仕事が楽しいです。

今週もみなさんがんばりましょう。

台風19号

今日は仕事だったのですが、台風がきたため3時ごろに早めに帰ってきました。

JR・私鉄の計画運休が発表されていたので休んでいた方もたくさんいたのですが

うちの会社では半分ぐらいの方が出社していました。

twitterなどをみると上司から台風は理由にならないので出社しろなどのLINEが晒されてますが

台風が来ることはわかっていることなので、仕事を調整して極力会社には行かない。

行っている人は悪ぐらいの社会になってほしいなと思います。

幸い名古屋は台風から遠かったので大きな被害はでていませんが、結構強い風が吹いていました。

直撃する地域の人が無事なことを祈るばかりです。

おやすみなさい。

 

VBAができると仕事がはかどる。

前回の記事で社内SEはプログラミングはしないよといったのですが、

VBAができるとすごく仕事がはかどります。

VBAとはVisual Basic for Applications 』を省略したもので、プログラミング言語の1つです。

マイクロソフトのオフィスさえ入っていれば環境構築などはほとんどいらないのが大きな利点かなとおもいます。

社内のPCの制限が厳しくても導入しやすいとおもいます。

エクセルやワード、アクセスの操作はもちろん、ブラウザの操作などもできます。

VBAができることによってオフィスの知識も深まります。

社内SEって結構オフィス系の質問多いです。

 

毎日やる作業でオフィスを使う単純な作業などがあれば、業務中でもいいので是非VBAの勉強をして作ってみてくださいね。

社内SEって実際暇だとおもいます。笑

私はVBAはやったことがなかったのですが、勉強がてら宅急便の送り状を作るプログラムを作成してみました。

次は社内のパソコンをアクセスで管理しているので、空いているIPアドレス、PC名を検索できるようなプログラムが作りたいなと思っています。

環境を作るのが簡単で、毎日の作業などを自動化できるVBA

社内SEの方にはオススメです。

ではまた。

社内SEを目指す人へ-社内SEってプログラミングはするの-?

みなさんこんばんは。

社内イベントがあり、更新をサボっておりました。

今日はみなさんが気になるであろうこの話題についてお話ししたいと思います。

社内SEってプログラミングすることあるの?

あくまでもわたくしの場合はですが、結論から申し上げると

まったくしません。

社外のベンダーさんに問題があればすぐ連絡し、解決してもらいます。

ただ、原因を探ったり、テストをすることはあります。

社内システムの実際の運用ってベンダーさんは知らなかったりします。

実際に使っているユーザーがどのようにシステムを利用しているのかというところに目を向けることで解決できることって結構あるんですよね。

そこで、怪しいところに目処をつけてピックアップしてあげると早期解決につながったりします。

個人的にはプログラミング能力は全くいらないような気がしています。

それよりも社内のシステムの以上に気付ける注意深さだったり、自分のできることと相手に任せることの仕事の線引きだったり、あとは相手の話を理解して話す能力等が大切だと感じています。

 

プログラミング能力に不安があっても社内SEは目指せる仕事だと思います。

上に書いたことを自分のアピールポイントとして話せると、採用もされやすいのではないかと思います。

ではまた。

社内SEになって痛感していること。-Microsoft Office-

Microsoft Office使ってますか。

社内SEの仕事を一か月間してきていろいろな事を学びました。

その中で社内基幹システムの運用のされ方だったり保守、社内データの管理、登録。

他にも社内イベントのチラシ印刷などの雑務などのあったのですが思っていることが1つあります。

 

Office勉強しとけばよかった・・・。

 

私の会社のデータは基本的にExcelまたはaccessで管理されています。

他の部門からデータの提出があるようなものだとExcelであがってきますし、

完全に情シス部門で管理している比較的規模の大きいものに関してはaccessで管理をしています。

 

以下は私と同じ状況で未経験から社内SEになる前に学習しておけば少し楽になるぞ

という内容を書いています。

 

Excelは効率を求めよ

Excelに関しては入力方法などはわかっている方が多いと思います。

そこから一歩踏みこんで、関数だったり、ショートカットを覚えるとそれだけで

業務の効率がグッと上がります。

ただ、完璧に覚える必要はありません。

こんなのあったなって思えればいいんです。

Googleでしらべればすぐ出てきますから。笑

Excelの基本的な学習をするのに結構オススメの一冊を紹介します。

www.sbcr.jp

この中から自分に必要そうなものを覚えるだけで大分かわってくると思います。

ちなみに私でいくと、グラフなどは業務で使用しないので(いまのところ)読んでいません。

accessはテーブル作成のやり方くらいは覚えておいたほうがいい

accessに関してはデーターベースになれていない方はわからないと思います。

テーブルを作成して、データを入力して入力したデータを管理する。

access上では最初はここまででいいのかなと思います。

それよりもデーターベースというものの考え方を理解することが大切だと考えています。

いくつかのテーブルを使って新しいテーブルを作るというという考えを理解できるようにしていければ良いと思います。

データーベースについて理解ができている方はaccess上で簡単な

クエリ、フォーム、レポートまで作れるようになっていればいいのかなと思います。

私はまだできません。(偉そうなことを言ってごめんなさい。)

さいごに

みなさんにMicrosoft Office結構使うぞと思っていただけたら幸いです。

エンジニアの方もOfficeほとんど使わないという方はいらっしゃると思います。

転職前にOfficeの勉強をしておくとスムーズに業務にはいっていけるのではないでしょうか。

次回は社内SEになってからプログラミングはするのかということを話したいなと考えています。

恐ろしいCtrl+zの話

Ctrl+zって便利ですよね。

皆さんご存じ、戻るのショートカットキーですよね。

Ctrl+c(コピー)

Ctrl+v(ペースト)

等もショートカットキーとしては有名です。

そんな便利なショートカットなのですが、フォルダの状態を戻すために使ったら恐ろしいことが起きました・・。

フォルダに間違ってコピーしたファイルを消すためにCtrl+zをおしてファイルを消去しました。

その時に間違って2回押してしまい、二つのファイルが消えてしまいました。

戻るボタンで削除されたファイルはごみ箱に入らずにPCから削除されてしまいます。

私の場合はサーバーにバックアップがある状態でしたので、問題はなかったのですが

冷や汗をかきました。

ご存じの方も多いと思いますが、皆さん気を付けましょう。

ではまた。

 

社内SE4週目にはいりました。

早いものでもうすぐ入社して一か月になります。

みなさんこんばんは。

転職して間もなく一か月がたとうとしております。

最近はできる仕事も増えてきたので、社内の簡単な問い合わせの対応等もやっております。

部署に自分しかいないときもあるので、結構まだ緊張します。

電話が鳴ると、きちゃった・・。となります。笑

いつものルーティンワークをこなしつつ、軽減税率対応のテストをしてトラブルがあれば対応という感じの一日を過ごしています。

近い席の社員の方やよく問い合わせを受ける社員の方の名前は憶えているのですが、

まだなかなか名前と顔が一致してこないです。

ただ、部署の性質上社員の方とのコミュニケーションはすごく大切だと思うので覚えなきゃなあと思っています。

社内SEの仕事は社内向けの仕事がほとんどなので、急ぎの仕事が少ないのがいいですね。

明日からも頑張って仕事を覚えて、早く任される仕事が増えていけばいいなと思っています。

では。

転職最初に大切なことはスタートダッシュ。

みなさんこんばんは。

今日は転職をしてみて感じた、スタートダッシュについて書きたいと思います。

スタートダッシュってどうゆうこと?

ここでいうスタートダッシュとは仕事を早く理解するために努力することを指してます。

なぜそうしたほうがいいかというと

仕事に対して真面目なイメージを植え付けたいから

です。

一度ついたイメージというのは簡単には覆りません。

悪いイメージがつくと取り戻すのは大変です。

逆を言えば最初に良いイメージをもってもらえれば、そう簡単には悪いイメージを

もたれないということです。

人は先入観で物事を考えがちです。

同じことをしていても相手によって違うことを思ったりしてしまいます。

たとえばいつも真面目なAさんが遅刻をしてきたら、仕事を夜遅くまでしていたのかな?

等と考えてもらえるかもしれません。

逆にいつもだらしのないBさんが遅刻をしてきたらどう思うでしょうか。

夜遅くまで遊んでいたとか、単純に寝坊したと思う方が大半なのではないでしょうか。

どちら側になったほうが得かは一目瞭然ですね。

転職のはじめはいつも以上に真剣に仕事に取り組んでみてはいかがでしょうか。

ではまた。